
【2021年最新!】多額の資金獲得に成功した大学クラウドファンディングランキング
クラウドファンディングが資金調達の新しい仕組みとして脚光を浴び、社会の中で段々と定着してきました。
2015年頃から大学においてもクラウドファンディングを活用したプロジェクトは増加傾向にあり、大学に関わるさまざまな分野で多額の支援を獲得した事例が多数あります。
クラウドファンディングの仕組みやその運用方法、大学におけるメリットを正しく理解すれば、研究支援・環境整備、産学連携や部活動の活性化など、さまざまな分野で新たに資金調達が可能になります。
今回はクラウドファンディングの仕組みについてや、大学のクラウドファンディング事例のランキング、さらに達成金額が特に多かった事例についての詳しい紹介を通して、今後の大学における資金調達に関わる情報を発信していきます。
あわせて読みたい記事

<目次>
クラウドファンディングとはなにか?
近年盛り上がりを見せているクラウドファンディングですが、その言葉の意味は「群衆」を意味するクラウド(crowd)と、資金調達(funding)を組み合わせた単語であり、不特定多数の方から資金を募る方法のことを指します。
そして、従来の寄付金のように特設サイトを用意するのではなく、各社プラットフォームを利用することによるサイト管理の簡略化だけでなく、各社が抱えている出資者とも繋がれることから幅広い方から出資を募ることができます。
そんなクラウドファンディングのメリット・デメリット、そして大学と親和性の高い2つのクラウドファンディングの形について解説していきます。
クラウドファンディングのメリット・デメリット
まず、大学において一番大きなクラウドファンディングのメリットとして、迅速に出資を募ることができる点があります。
公的な研究開発費の援助にはさまざまな手続きや時間がかかりますが、クラウドファンディングの場合、目標金額を達成した時点で出資金を受け取ることができ、形式によっては出資者から出資を受けたその時から受け取ることもできます。
この仕組みを利用して世界に先駆けて研究を進めている事例もあり、このスピード感は大きなメリットとなります。
さらに、プロジェクトの認知を広められる点や、寄付者のすそ野を広げられるメリットもあり、プロジェクトが注目を集めれば目標金額を上回って出資金を集めることも可能で、今までの公的な支援にはなかった可能性も秘めています。
反面、デメリットとして、プロジェクトの寄付募集期間が終了するまでどのくらい出資が得られるかが明確ではないという点があります。
クラウドファンディングにもさまざまな形があり、大学において有意に働く2つの形のクラウドファンディングについて、それぞれのメリット・デメリットも含め解説していきます。
クラウドファンディングの種類
返礼品やプロジェクトの成果物など、出資側に対するリターンが話題に上がることの多いクラウドファンディングですが、リターンがあるものだけでなく、寄付の形を採っているものも存在します。
前者のリターンがあるものが「購入型」、リターンのないものは「寄付型」と呼ばれており、それぞれについて解説します。
購入型
購入型のクラウドファンディングは、寄付金額に応じて返礼品やプロジェクトに参加・体験できる権利などを出資者に贈る点が特徴です。
出資金を基にして返礼品を用意するプロジェクトのケースでは、目標金額まで出資金が届かなかった場合、プロジェクトが頓挫してしまうので、目標金額を達成しなければ出資金を受け取れない場合があり注意が必要です。
寄付型
寄付型のクラウドファンディングは先ほどの購入型とは違い、返礼品を用意しないものを指します。
こちらの場合、仮に目標金額まで届かなくても、出資を受けたタイミングで出資金を受け取ることができます。
この仕組みはコロナ禍において注目を集め、学生に対する支援など速やかな対応が求められる案件に対しても高い効果を発揮します。
また、出資者側に対する動機づけのポイントとして、寄付型の場合、税制上の優遇措置が受けられます。
大学クラウドファンディングの寄付実績ランキングを発表!
クラウドファンディングの制度について解説してきましたが、実際のところ、どのように大学において運用され成果を出しているのかを、成功事例のランキングを通してご紹介いたします!
ランキング表では、各大学のクラウドファンディングプロジェクト、寄付実績、目標金額、達成率、募集期間、寄付者数、使用したクラウドファンディングプラットフォームをまとめました。
また、コロナ禍という特殊な状況下を鑑みて、新型コロナウイルス関連のプロジェクトのランキングは記事の後半でご紹介しますので、そちらもぜひご覧ください!
クラウドファンディング寄付実績(コロナ関連のプロジェクトを含まない)ランキング上位70プロジェクト
コロナウイルス関連のプロジェクトを含まないランキングでは、医学系の研究開発プロジェクトが上位層に多い傾向がみられました。
そのほかの種別では、学生支援や独創的な研究などの支援プロジェクトにも多額の寄付が集まっています。
※対象プロジェクト:学生数5,000人以上の大学で、寄付募集期間が2021年10月31日までに終了している、かつ目標金額が100万円以上のプロジェクト
※表は横にスクロールできます。
順位 | 大学 | プロジェクト名 | 寄付実績(円) | 目標金額(円) | 達成率 | 募集期間 | 寄付者数(人) | プラットフォーム |
1 | 名古屋大学 | 小さな体に寄り添い守る。 最前線で闘う小児医療の現場に光を |
36,582,500 | 25,000,000 | 146% | 2019/03/07 ~2019/05/31 |
900 | READYFOR |
2 | 神戸大学 | トリプルネガティブ乳がん:再発を防ぐ治療薬、 確立のための臨床試験を |
30,719,600 | 20,000,000 | 154% | 2020/10/12 ~2020/12/25 |
1861 | READYFOR |
3 | 東北大学 | 早期発見と個別治療最適化で、膵臓がんで 亡くなる患者さんを減らしたい |
20,055,000 | 15,000,000 | 134% | 2021/07/02 ~2021/09/30 |
1002 | READYFOR |
4 | 筑波大学 | 【第2弾】デジタルネイチャー「計算機的多様性」の世界へ | 19,065,000 | 15,000,000 | 127% | 2018/02/21 ~2018/04/27 |
324 | READYFOR |
5 | 上智大学 | 上智大学石澤良昭アンコール・ワット 西参道完全修復への挑戦! |
17,179,000 | 10,000,000 | 172% | 2018/01/22 ~2018/04/20 |
360 | READYFOR |
6 | 大阪大学 | 低ホスファターゼ症の子どもたちへの 先進的な歯科治療法の開発を |
17,010,000 | 3,000,000 | 567% | 2020/01/20 ~2020/04/17 |
443 | READYFOR |
7 | 筑波大学 | 第5弾 国立大の本気の挑戦! 筑波大学箱根駅伝復活プロジェクト |
15,310,000 | 2,000,000 | 766% | 2019/11/12 ~2019/12/20 |
766 | READYFOR |
8 | 島根大学 | 少しでも不安を取り除ける空間を 周産期センターのリニューアルへ |
12,460,000 | 3,300,000 | 378% | 2020/12/14 ~2021/01/29 |
582 | READYFOR |
9 | 筑波大学 | 行方不明の星たちを探すカギに遂に辿り着く。 銀河誕生の謎に迫る |
12,303,000 | 10,000,000 | 123% | 2017/04/18 ~2017/06/30 |
259 | READYFOR |
10 | 神戸大学 | 涙で乳がんを検出する!研究を加速させる 一歩にご支援を。 |
12,262,000 | 10,000,000 | 123% | 2021/01/20 ~2021/04/16 |
908 | READYFOR |
11 | 筑波大学 | 筑波大|持続可能なデジタルと自然へ向けた開発研究と 人材育成に支援を |
11,635,000 | 15,000,000 | 78% | 2021/09/01 ~2021/10/31 |
267 | READYFOR |
12 | 東京農業大学 | 「もやしもん×農学原酒」コラボ! 東京農大の学生が醸す純米大吟醸を限定缶で届けたい |
11,130,682 | 1,000,000 | 1113% | 2021/01/21 ~2021/02/25 |
1190 | CAMPFIRE |
13 | 大阪大学 | 発達障がいの子どもたちに、 コロナ禍のサポートと未来に繋がる研究を |
11,083,000 | 5,000,000 | 222% | 2021/08/23 ~2021/10/20 |
459 | READYFOR |
14 | 北里大学 | がんの「手遅れ」をなくしたい -血液診断ですべてのがんに早期発見を- |
10,195,000 | 5,700,000 | 179% | 2021/02/10 ~2021/04/23 |
480 | READYFOR |
15 | 北海道大学 | 副作用の少ない癌治療を、 ミトコンドリアに薬を運ぶ技術開発で! |
10,119,000 | 6,500,000 | 156% | 2020/03/02 ~2020/05/31 |
459 | READYFOR |
16 | 島根大学 | 棚田百選の地を復活させたい! しまね発の低アレルゲン化小麦栽培 |
10,081,000 | 6,800,000 | 148% | 2021/01/17 ~2021/04/16 |
227 | READYFOR |
17 | 徳島大学 | この技術を全国に!高齢者にも負担の少ない、 8mm内視鏡による腰痛治療。 |
9,405,000 | 5,000,000 | 188% | 2018/04/24 ~2018/07/31 |
60 | Otsucle |
18 | 筑波大学 | 21世紀をコンピュータに よる「奴隷の世紀」ではなく「魔法の世紀」に |
9,390,000 | 8,000,000 | 117% | 2016/03/28 ~2016/05/31 |
192 | READYFOR |
19 | 大阪大学 | 口腔がん:がんで失った「ことば」を取り戻す、 新規言語治療法の開発を |
9,372,000 | 5,000,000 | 187% | 2021/09/01 ~2021/10/29 |
227 | READYFOR |
20 | 筑波大学 | 48時間以内に被災地へ!心のケアの移動基地 「DPATカー」導入を |
9,153,000 | 5,000,000 | 183% | 2019/09/01 ~2019/11/29 |
255 | READYFOR |
21 | 九州大学 | 砂漠化問題解決へ。持続可能な 栽培・緑化システムを構築します。 |
8,430,000 | 4,330,000 | 195% | 2020/03/16 ~2020/05/15 |
207 | READYFOR |
22 | 香川大学 | 「男性最後の難病に立ち向かう!」 慢性前立腺炎診断ツール確立プロジェクト |
7,854,000 | 3,500,000 | 224% | 2020/02/19 ~2020/05/15 |
116 | Otsucle |
23 | 大阪大学 | 急な豪雨に備えを。世界最高性能の 気象レーダーを活用したサイトを制作 |
7,500,000 | 6,000,000 | 125% | 2021/08/02 ~2021/09/30 |
192 | READYFOR |
24 | 徳島大学 | 希少がん・肉腫患者2400人の「声」を治療につなげたい! Quality of Lifeのオンラインシステム実現プロジェクト |
7,432,555 | 3,000,000 | 248% | 2021/03/30 ~2021/06/04 |
182 | Otsucle |
25 | 日本体育大学 | スポーツで笑顔に ~『日体ファミリー』~ | 7,025,000 | 5,000,000 | 141% | 2021/08/05 ~2021/09/05 |
235 | idea market |
26 | 大阪市立大学 | “難治癌の代表”膵臓癌に対し、 個人にあった治療法開発をしたい |
6,931,000 | 3,000,000 | 231% | 2021/01/25 ~2021/04/23 |
129 | READYFOR |
27 | 兵庫県立大学 | 豪雨災害の学生ボランティアを 支援ください! |
6,869,855 | 5,000,000 | 137% | 2020/08/13 ~2020/09/30 |
795 | Good Morning |
28 | 岐阜大学 | 岐阜大学 馬術部|厩舎全焼から復活へ。 プロジェクトご支援のお願い |
6,793,000 | 5,000,000 | 136% | 2020/11/20 ~2020/12/24 |
356 | READYFOR |
29 | 徳島大学 | 世界で唯一のミニ腎臓で 8億5000万人の腎臓病患者のための治療薬開発に挑む! |
6,616,500 | 5,000,000 | 132% | 2019/01/15 ~2019/04/15 |
166 | Otsucle |
30 | 九州大学 | 東峰村・災害伝承館をつくる: 九州北部豪雨災害の記録を後世に。 |
6,439,000 | 1,500,000 | 429% | 2018/07/26 ~2018/09/26 |
260 | READYFOR |
31 | 筑波大学 | 第6弾 国立大学本気の挑戦! 筑波大学箱根駅伝復活プロジェクト |
6,175,000 | 3,000,000 | 206% | 2020/06/03 ~2020/07/31 |
379 | READYFOR |
32 | 島根大学 | 生命危機が迫る外傷患者を一人でも多く救う、 研究・臨床の継続へ |
5,693,000 | 5,000,000 | 114% | 2020/03/23 ~2020/06/08 |
188 | READYFOR |
33 | 北海道大学 | ウイルス感染症の治療薬の素となる化合物を 海洋生物から見つけたい |
5,679,000 | 4,000,000 | 142% | 2021/05/17 ~2021/06/30 |
212 | READYFOR |
34 | 早稲田大学 | 早稲田大学拠点の調査報道メディア『ワセダクロニクル』 創刊特集「買われた記事~電通が共同通信に成功報酬」を 続報したい |
5,520,400 | 3,500,000 | 158% | 2017/02/02 ~2017/05/31 |
346 | MOTION GALLERY |
35 | 駒澤大学 | 100年未開の遺跡を発掘へ。 古代エジプト-古王国時代-を紐解く |
5,258,000 | 2,500,000 | 210% | 2019/10/21 ~2019/12/20 |
231 | READYFOR |
36 | 筑波大学 | 資料費減少で危機。大学図書館に本を購入し 若者に十分な学ぶ場を |
5,124,000 | 3,000,000 | 171% | 2017/01/26 ~2017/03/31 |
307 | READYFOR |
37 | 慶應義塾大学 | 【慶應義塾大学SFC30周年記念イベント】 超鴨池祭 〜もう一度鴨池に集まろう〜z |
5,081,520 | 5,000,000 | 102% | 2021/02/20 ~2021/03/20 |
234 | CAMPFIRE |
38 | 北里大学 | 「漢方薬が未病に効く」を科学的に証明し医療の 可能性を広げたい |
4,916,000 | 1,000,000 | 492% | 2020/06/30 ~2020/08/31 |
151 | READYFOR |
39 | 名古屋大学 | 戦災で埋もれた「昭和東南海地震」の 記録と記憶を後世に残したい |
4,735,000 | 3,000,000 | 158% | 2018/08/31 ~2018/11/15 |
276 | READYFOR |
40 | 山口大学 | 山口大獣医学部の挑戦! 動物の生体を使わない獣医師教育の実現へ |
4,731,000 | 2,000,000 | 237% | 2018/01/15 ~2018/03/31 |
180 | READYFOR |
41 | 東北大学 | 漱石の肉筆を後世へ! 漱石文庫デジタルアーカイブプロジェクト |
4,687,000 | 2,000,000 | 234% | 2019/11/05 ~2019/12/26 |
217 | READYFOR |
42 | 広島大学 | 原爆被爆者の記録を後世へ: 標本データベース化プロジェクト |
4,609,000 | 3,500,000 | 132% | 2020/07/29 ~2020/09/30 |
273 | READYFOR |
43 | 大阪大学 | 治療を少し前向きに。 病気と闘う子どもたちへ壁画アートで勇気を |
4,577,000 | 2,200,000 | 208% | 2019/12/18 ~2020/02/28 |
189 | READYFOR |
44 | 北里大学 | 急性期医療を支える。北里メディカルドッグ 3代目受け入れ継続へ |
4,244,000 | 3,000,000 | 141% | 2019/11/01 ~2019/12/20 |
295 | READYFOR |
45 | 九州大学 | 九大椎木講堂に世界的アーティスト河口洋一郎氏作品を 展示したい |
4,237,000 | 3,000,000 | 141% | 2019/08/05 ~2019/09/30 |
94 | READYFOR |
46 | 大阪大学 | 口腔がんに打ち勝つ! 大阪大学口腔がんセンター新規治療法へ挑戦 |
4,155,000 | 1,000,000 | 416% | 2019/09/17 ~2019/11/15 |
60 | READYFOR |
47 | 北海道大学 | 正常細胞ががん細胞を駆逐するメカニズムを 解明したい! |
4,137,480 | 5,000,000 | 83% | 2015/11/26 ~2016/02/26 |
164 | academist |
48 | 九州大学 | 歴史的な木製学校家具を救え! 九大什器保全活用プロジェクト |
4,134,000 | 2,000,000 | 207% | 2018/05/24 ~2018/07/31 |
225 | READYFOR |
49 | 立命館大学 | クリーンエネルギーで琵琶湖の危機を救う! 琵琶湖の深呼吸「全循環」の復活を目指して |
4,082,500 | 1,000,000 | 408% | 2021/01/18 ~2021/03/20 |
206 | Bluebacks Outreach |
50 | 筑波大学 | 第2弾 国立大学本気の挑戦! 筑波大学箱根駅伝復活プロジェクト |
4,050,000 | 3,500,000 | 116% | 2017/07/18 ~2017/09/08 |
242 | READYFOR |
51 | 大阪大学 | 子育て世代が知っておくべき、 日常に潜む危険を伝えたい |
4,031,000 | 1,000,000 | 403% | 2020/05/11 ~2020/06/30 |
274 | READYFOR |
52 | 桜美林大学 | 東京2020パラ出場内定! 最高のパフォーマンスで世界に挑む! |
3,955,000 | 2,000,000 | 198% | 2020/03/23 ~2020/05/29 |
349 | READYFOR |
53 | 立命館アジア太平洋大学 | 出口治明学長直轄”APU起業部” 若手起業家育成にご支援を。 |
3,744,000 | 2,000,000 | 187% | 2018/12/15 ~2019/02/14 |
208 | READYFOR |
54 | 九州大学 | モンゴルで住民と共に取り組む、 持続可能な砂漠化防止システム |
3,670,000 | 2,100,000 | 175% | 2018/07/13 ~2018/08/28 |
82 | READYFOR |
55 | 鹿児島大学 | 宇宙をこの手に、鹿児島でロケットを開発して 飛ばしたい! |
3,650,000 | 6,000,000 | 61% | 2018/05/30 ~2018/08/10 |
122 | READYFOR |
56 | 大阪大学 | プラスチックとどう共生していくか。 みんなでエコを考える場を! |
3,578,000 | 1,200,000 | 298% | 2020/08/20 ~2020/09/30 |
109 | READYFOR |
57 | 筑波大学 | 人はなぜ眠る?最適な睡眠とは? 「睡眠の謎」に最新の科学で迫る |
3,576,000 | 3,000,000 | 119% | 2018/03/14 ~2018/05/31 |
120 | READYFOR |
58 | 慶應義塾大学 | 最強生物クマムシの耐性の謎を ゲノム編集で解明する! |
3,555,840 | 2,000,000 | 178% | 2017/03/01 ~2017/05/19 |
317 | academist |
59 | 広島大学 | 土石流の被害を防ぐ。 広島ががら山実証実験プロジェクト、始動。 |
3,553,000 | 3,000,000 | 118% | 2019/11/22 ~2020/01/16 |
63 | READYFOR |
60 | 筑波大学 | 第3弾 国立大学本気の挑戦! 筑波大学箱根駅伝復活プロジェクト |
3,540,000 | 2,500,000 | 142% | 2018/06/11 ~2018/08/20 |
174 | READYFOR |
61 | 東北大学 | 東北大学病院オリジナル 「野菜を食べる副菜レシピ」を広めたい! |
3,422,000 | 3,000,000 | 114% | 2019/11/05 ~2019/12/26 |
340 | READYFOR |
62 | 千葉商科大学 | 千葉商科大学の学生がワイン作り! CUC100ワイン・プロジェクト |
3,379,000 | 2,000,000 | 169% | 2019/02/01 ~2019/03/29 |
184 | READYFOR |
63 | 筑波大学 | 第4弾 国立大学本気の挑戦! 筑波大学箱根駅伝復活プロジェクト |
3,350,000 | 3,000,000 | 112% | 2019/06/07 ~2019/08/30 |
196 | READYFOR |
64 | 金沢工業大学 | 社会をよくするアイデア創出カードゲームで SDGsを促進したい |
3,326,000 | 1,000,000 | 333% | 2018/09/25 ~2018/11/30 |
204 | READYFOR |
65 | 徳島大学 | 一生インスリン注射が必要な子どもたちを救いたい! 世界初の1型糖尿病根治に向けた研究に挑む |
3,272,500 | 2,200,000 | 149% | 2020/08/25 ~2020/11/06 |
209 | Otsucle |
66 | 筑波大学 | 若者に原爆の悲劇を語り継ぐアメリカ人女性を 日本に招きたい! |
3,179,000 | 3,000,000 | 106% | 2017/08/23 ~2017/10/10 |
179 | READYFOR |
67 | 金沢大学 | 金沢発!未来のがん研究者を育む 「がん克服プロジェクト」 |
3,134,000 | 1,500,000 | 209% | 2021/07/02 ~2021/08/29 |
155 | READYFOR |
68 | 国士舘大学 | 実体験が成長に。被災地ボランティアを経て 社会を支える人材を! |
3,120,000 | 2,400,000 | 130% | 2019/04/01 ~2019/05/31 |
129 | READYFOR |
69 | 大阪大学 | 適塾 緒方洪庵と門人たち。 180年の歴史を詰め込んだ図録を。 |
3,075,000 | 2,000,000 | 154% | 2018/10/26 ~2018/12/27 |
135 | READYFOR |
70 | 九州大学 | 歯並びと心(気持ち)の関連性を 解き明かすプロジェクト |
3,067,000 | 1,000,000 | 307% | 2021/03/01 ~2021/03/31 |
125 | READYFOR |
寄付実績ベスト5のプロジェクトを解説
続いては、数々のプロジェクトの中でも特に寄付実績が高かった上位5つのプロジェクトをそれぞれにフォーカスして解説していきます。
名古屋大学
寄付実績:36,582,500円
目標金額:25,000,000円
達成率:146%
寄付者数:900人
名古屋大学医学部附属病院の小児科チームが立ち上げたプロジェクトです。寄付実績1位の3,600万円以上の寄付を達成しています。
寄付金額ごとに返礼品が設定されていますが、あくまでも感謝の気持ちを表明するためのものであり、返礼品ありきのプロジェクトではない「寄付型」のプロジェクトが1位を達成するという結果になりました。
神戸大学
寄付実績:30,719,600円
目標金額:20,000,000円
達成率:154%
寄付者数:1,861人
神戸大学医学部が立ち上げたこのプロジェクトは、乳がんの新しい治療法を確立するためのプロジェクトであり、目標金額に対する達成率でみると、先ほど紹介した1位のプロジェクトを上回る結果になりました。
そして、出資者の人数では1位のプロジェクトに対し、2倍の人数から支援を受けており、プロジェクトに関する情報発信の重要性が伺えます。
東北大学
寄付実績:20,055,000円
目標金額:15,000,000円
達成率:134%
寄付者数:1,002人
東北大学医学部と共同研究機関が行っているこのプロジェクトでは、公的な研究援助にはないクラウドファンディングならではのスピード感を活かし、世界に先駆けて遺伝子解析の技術を実施するためのものです。
こちらも「寄付型」のプロジェクトですが、見事に目標金額を達成し、上方修正したネクストゴールも達成しています。
筑波大学
寄付実績:19,065,000円
目標金額:15,000,000円
達成率:127%
寄付者数:324人
こちらは筑波大学准教授であり、メディアへの露出も多い落合陽一さんが立ち上げたプロジェクトです。
先進的なデジタル分野を学ぶ学生たちが、より良い研究を行うための設備を拡充するためのもので、出資の方法にもビットコインが使えるなど、大学が行える資金確保の幅の広がりを感じさせるプロジェクトです。
上智大学
寄付実績:17,179,000円
目標金額:10,000,000円
達成率:172%
寄付者数:360人
上智大学アジア人材養成研究センター所長である石澤良昭氏が立ち上げたこのプロジェクトでは、内戦によって荒廃したアンコール・ワットの修復を目指しており、総費用7億円という長い道のりの取り組みを着実に進めています。
総費用が大きいプロジェクトの一部をクラウドファンディングで賄う形でも成功を収められることの証明にもなったプロジェクトです。
新型コロナウイルス関連プロジェクトの寄付実績ベスト30プロジェクト
ここからは新型コロナウイルス関連プロジェクトについてご紹介していきます。
大学病院での重症患者受け入れ体制の準備から、卒業生にも思い出深い食堂の支援など、コロナ禍でも多種多様なプロジェクトが成功を収めています。
また、先ほど紹介したプロジェクトたちよりも目標金額に対する達成率が大幅に高くなる傾向があり、卒業生たちの「コロナ禍で困っている後輩たちへ支援がしたい」という気持ちを感じさせる結果となりました。
※対象プロジェクト:学生数5,000人以上の大学で、寄付募集期間が2021年10月31日までに終了している、かつ目標金額が100万円以上のプロジェクト
※表は横にスクロールできます。
順位 | 大学 | プロジェクト名 | 寄付実績(円) | 目標金額(円) | 達成率 | 募集期間 | 寄付者数(人) | プラットフォーム |
1 | 京都大学 | 高度先端医療と感染症対策の両立で、コロナ禍でも多くの命を守る | 66,759,000 | 30,000,000 | 223% | 2020/07/08~ 2020/09/30 |
1508 | READYFOR |
2 | 慶應義塾大学 | 創業83年、慶應義塾大学の学生食堂『山食』を救ってください。 | 43,232,000 | 5,000,000 | 865% | 2020/12/14~ 2021/01/27 |
4109 | CAMPFIRE |
3 | 大阪大学 | 新型コロナ:命を守るフルフェイスシールドをいち早く医療現場へ | 37,063,000 | 5,000,000 | 741% | 2020/04/20~ 2020/06/12 |
2963 | READYFOR |
4 | 大阪大学 | 新型コロナ:入院中の赤ちゃんと24時間会えるシステム構築を! | 32,138,000 | 10,000,000 | 321% | 2020/09/14~ 2020/11/30 |
1170 | READYFOR |
5 | 筑波大学 | 未来を救い出すために、全学生へエールを。【筑波大学応援企画】 | 28,404,000 | 30,000,000 | 95% | 2020/05/14~ 2020/06/30 |
1143 | READYFOR |
6 | 大阪大学 | 新型コロナ:困難になっている医療系実習をVRでサポートしたい! | 26,212,000 | 10,000,000 | 262% | 2021/01/12~ 2021/03/31 |
317 | READYFOR |
7 | 大阪大学 | コロナ禍における安心・快適な患者搬送をめざして | 〜最後の砦を守る〜 | 18,510,000 | 5,000,000 | 370% | 2021/03/22~ 2021/05/31 |
430 | READYFOR |
8 | 東北大学 | Withコロナ!地域医療と先進医療の要を育てる|東北大病院・医学部 | 17,881,000 | 15,000,000 | 119% | 2021/02/02~ 2021/04/30 |
531 | READYFOR |
9 | 徳島大学 | 徳島大学基金事業 新型コロナウイルス対策 修学支援事業基金 | 12,542,000 | 10,000,000 | 125% | 2020/05/01~ 2020/06/30 |
284 | Otsucle |
10 | 広島大学 | 新型コロナウイルス|広島大学発の技術で、中和抗体実用化を目指す研究 | 11,615,000 | 4,000,000 | 290% | 2021/07/15~ 2021/09/10 |
500 | READYFOR |
11 | 弘前大学 | バイトがなくなり困窮する学生に100円でごはんを食べさせたい! | 11,149,000 | 8,400,000 | 133% | 2021/06/01~ 2021/08/30 |
791 | READYFOR |
12 | 日本体育大学 | スポーツの未来をつなぐ日体大応援プロジェクト | 7,841,000 | 5,000,000 | 157% | 2020/08/26~ 2020/09/30 |
288 | idea market |
13 | 弘前大学 | バイトがなくなり困窮する学生に100円で夕食を食べさせたい! | 6,870,000 | 4,300,000 | 160% | 2020/12/01~ 2020/12/25 |
475 | READYFOR |
14 | 成城大学 | 【成城大学学生応援プロジェクト】withコロナ時代のサポートを! | 6,069,000 | 10,000,000 | 61% | 2020/08/03~ 2020/10/02 |
229 | READYFOR |
15 | 北海道大学 | 「動的エピトープ理論」でウイルスの弱点を明らかにしたい! | 6,011,000 | 5,200,000 | 116% | 2021/07/07~ 2021/09/09 |
238 | academist |
16 | 筑波大学 | 筑波大学ラグビー部にウエイト場を作りたい! | 5,676,000 | 4,000,000 | 142% | 2021/04/20~ 2021/05/28 |
378 | CAMPFIRE |
17 | 京都大学 | 京大生協の灯を消さないために! | 5,181,555 | 3,000,000 | 173% | 2021/01/04~ 2021/02/28 |
400 | Good Morning |
18 | 中央大学 | 中央大学が学生に行う『総額13億円の 特別支援(一人5万円)』の 原資1%をクラファンで集めよう! |
4,655,919 | 13,000,000 | 36% | 2020/06/01~ 2020/08/20 |
397 | CRAFUN.JP |
19 | 東京大学 | 【東京大学】困窮学生の学びを守る!#赤門サポーター | 4,406,000 | 10,000,000 | 44% | 2020/06/09~ 2020/07/31 |
108 | READYFOR |
20 | 広島大学 | #広大おはようプロジェクト 学生たちに50円で朝食を! | 4,355,000 | 1,500,000 | 290% | 2021/10/04~ 2021/10/22 |
270 | READYFOR |
21 | 弘前大学 | バイトがなくなり困窮する学生を学内アルバイトで応援したい! | 3,888,000 | 6,000,000 | 65% | 2021/07/01~ 2021/09/20 |
231 | READYFOR |
22 | 広島大学 | 負けんけんね!広大|withコロナ時代の学業に安心なサポートを | 3,110,000 | 10,000,000 | 31% | 2020/06/05~ 2020/07/30 |
101 | READYFOR |
23 | 立命館大学 | 学生の挑戦がコロナ後の世界を切り拓く| 立命館 Beyond COVID-19 |
3,040,000 | 3,000,000 | 101% | 2020/06/05~ 2020/07/31 |
82 | READYFOR |
24 | 明治大学 | 「明治大学卓球部90周年記念事業 ・ドリームゲーム」開催 ~明治がやらねば誰がやる~ |
2,520,000 | 1,000,000 | 252% | 2020/10/05~ 2020/10/17 |
141 | GREEN FUNDING |
25 | 鹿児島大学 | 掴んだチャンスを諦めたくない!全日本出場 鹿児島大学馬術部に皆さまのお力を |
2,365,000 | 1,499,998 | 158% | 2021/09/21~ 2021/10/31 |
342 | CAMPFIRE |
26 | 一橋大学,日本大学 | 日本の新型コロナ対策は経済状況にどう影響を及ぼしているか? | 2,305,595 | 2,000,000 | 115% | 2020/06/25~ 2020/08/27 |
128 | academist |
27 | 金沢大学 | コロナで学業継続が苦しい学生にご支援を|金沢大学修学支援基金 | 1,894,000 | 5,000,000 | 38% | 2020/06/11~ 2020/07/31 |
93 | READYFOR |
28 | 摂南大学 | 【摂大生の学びの場を守ろう】私たちにできるコロナ対策支援 | 1,728,000 | 1,000,000 | 173% | 2020/08/07~ 2020/10/06 |
112 | READYFOR |
29 | 明治大学 | 明治大学交響楽団の12月定期演奏会を応援したい! | 1,624,000 | 1,000,000 | 162% | 2020/12/01~ 2020/12/30 |
223 | CAMPFIRE |
30 | 立教大学 | 日本一のダンスサークル!立教大学D-mcを存続させたい!! | 1,564,000 | 1,200,000 | 130% | 2020/11/14~ 2020/12/14 |
156 | CAMPFIRE |
その他の注目すべきプロジェクト
これまでは医学系や研究開発分野のプロジェクトを多く紹介してきましたが、それ以外にも成功を収めているプロジェクトは多数存在します。
今回は、その中でも3つの注目すべきプロジェクトを紹介いたします。
東京農業大学「もやしもん×農学原酒コラボ!東京農大の学生が醸す純米大吟醸を限定缶で届けたい」
寄付実績:11,130,682円
目標金額:1,000,000円
達成率:1,113%
寄付者数:1,190人
漫画「もやしもん」とのコラボ企画であるこちらのプロジェクトは、目標金額に対する支援の達成率では1位、寄付者数では2位を記録した「購入型」の大人気プロジェクト。
大学が持っている強みや、アピールしていきたい研究とエンタメを組み合わせた事例で、幅広い層から支援を集めた、コラボ企画のモデルケースとなるようなプロジェクトです。
筑波大学
寄付実績:15,310,000円
目標金額:2,000,000円
達成率:766%
寄付者数:766人
箱根駅伝に向けて頑張る選手たちの環境を整えることを目的とし、僅か3日でプロジェクトの目標金額を達成、さらにそれを上回る支援を集めました。
「選手たちを応援したい」という気持ちが形となり成功を収めた事例で、認知は広がっている取り組みでも、なかなか寄付には繋がってこなかった状況をクラウドファンディングを使って敷居を下げ、打破した事例です。
弘前大学
寄付実績:6,870,000円
目標金額:4,300,000円
達成率:160%
寄付者数:475人
収入減に苦しんでいる学生たちが100円でバランスの取れた夕食を食べられる企画を、先が見えない世の中でも続けていくために発足したこちらのプロジェクトも目標金額を大きく上回る支援を集めました。
実際の学生の声や、この企画がどれだけ役に立っているかがアピールされており、出資者の参加するモチベーションを上手く誘引した企画です。
利用されているクラウドファンディングプラットフォームの割合
各クラウドファンディングプラットフォームの使用率についてですが、READYFORが大部分を占め、それに追従するかたちでacademist、Otsucle、CAMPFIREが利用されています。
READYFORとCAMPFIREは総合クラウドファンディングプラットフォームですが、academistは学術を専門に扱うプラットフォーム、Otsucleは研究・教育・社会貢献などの分野を扱うプラットフォームで、これらが使用率上位に入ってきているのは大学ならではの結果と考えられます。
寄付実績と出資者を人数別に見てみると、1位は共にREADYFORでしたが、2位はCAMPFIRE、3位は寄付実績がOtsucle、寄付者数がacademistと、順位がプラットフォーム使用率のグラフに比べて変動しており、CAMPFIREが持っている出資者側の母数の多さがうかがえます。
プロジェクト種別の割合
プロジェクト種別では「研究・開発支援」を目的としたものが圧倒的に多く、クラウドファンディングが大学運営における新しい財源確保の形として注目されつつあることが分かります。
クラウドファンディング成功のポイント
これまで紹介してきた事例などを通して分かってきた、大学がクラウドファンディングを成功させるためのポイントを独自に3つご紹介します。
プロジェクトの話題性
クラウドファンディングプラットフォームの中ではさまざまなプロジェクトが混在している中、自分が支援してほしいプロジェクトにたどり着いてもらうことが支援への第一歩となります。
その中で、話題性のあるコロナ禍における学生支援や、エンタメとのコラボ企画など、時流やコンテンツの力を利用して今まで支援のモチベーションを持ってこなかった人に向けたプロジェクトは目標金額の達成率が高い傾向がありました。
また、力を入れているのに、そこまで注目されていなかった取り組みなどをプラットフォームで発信することにより、今まで届いていなかった層から発見される機会が増え、話題を呼ぶことも考えられます。
力を入れている取り組みは積極的にクラウドファンディングを活用するべきでしょう。
情報の拡散
プロジェクトを認知してもらった後の出資者の動きは「出資するかしないか」の選択肢しかないようにも思えますが、出資の如何に問わず、「情報を拡散」するという行動の選択肢もあります。
金銭的な援助はできなくても、拡散をすることでその情報を見た新たな出資者から援助を受けられる可能性もあるため、「拡散や口コミをしてくれるだけで十分に貢献できる」ということを伝え積極的にSNSなどで情報拡散を呼びかけましょう。
社会的な意義
クラウドファンディングに出資するモチベーションとして「自分が社会的に意義のある貢献をした」という実感があります。
同じ金額を支援するなら社会的な意義や誰かに感謝される度合いが大きい方、または自分が身近に感じている問題を解決に導いてくれる活動の後押しになるプロジェクトを出資者は選ぶでしょう。
大学における研究開発や取り組みが誰にどんな役に立っていて、継続しているプロジェクトであれば、どのような感謝の声があったのかをプラットフォーム上で発信すれば、より効果的だと考えられます。
まとめ
多数の事例やランキングを通して、大学におけるクラウドファンディングについて解説しました。
クラウドファンディングは公的な支援以外での新たな資金調達の可能性を秘めています。
しかし、無計画にプロジェクトを立ち上げても、目標金額まで集めることは難しく、思うように資金が集まらないまま終わってしまったプロジェクトが多数あるのも事実です。
プロジェクト成功のポイントやクラウドファンディング運用の仕組みをしっかり理解し、計画的・戦略的な運用を心がけましょう。
また、各大学のクラウドファンディングの事例についてさらに詳細なデータを知りたい方は、笑屋株式会社が運用する校友組織データベースへご登録ください。
各プロジェクトの概要や返礼品、今回紹介できなかった事例など、こちらの記事では書ききれなかったそれぞれの詳細なデータやその他のランキングについてもまとめています。
自学の立ち位置の把握や今後の戦略設計にも大きく貢献するでしょう。
【校友組織データベースについてはこちら】
https://alumni-social-lab.com/koyudatabase/
また、アルムナイソーシャルラボでは、月に1度、校友業界に特化した最新のニュースやコンテンツを無料で配信しています。
ぜひご登録ください!