アーカイブ

[2022年5月号]
校友会報誌の費用削減・デジタル化の方法とは? 他大学の独自企画も紹介!
いつもお世話になっております。
笑屋株式会社 Alumni-Social Lab (アルムナイ×ソーシャル ラボ) です。
5月号では、下記3点の情報をお届けします!
1)2021年度発行の校友会報誌統計データを公開! デジタル化・郵送費削減事例もご紹介
2)広島大学校友会「校友会学生チーム」取材特集
3)コミュニティマネージャーとは? 概要や役割を紹介
Topic1
校友会報誌のデジタル化・費用削減の方法と事例を解説!
2021年度の会報誌統計データもご紹介
毎年発行される校友会報誌は、卒業生に対し大学への愛着を育てていく役目を担う重要なツールです。
「会報誌の企画がマンネリ化している」「制作費・郵送費に莫大な経費がかかっている」と課題をもつ方も多いのではないでしょうか?
今回は各大学の会報誌発行状況から独自の企画、費用削減のための取り組みについてご紹介します!
Topic2
校友会学生チームならではの価値と、
校友会が学生に与えられる価値とは
基本的に大学職員や卒業生が運営している校友会ですが、広島大学では学生たちと手を組んだ校友会学生チームが存在します。
今回は学生と校友会のタッグに焦点を当て、校友会にとっての学生チームの価値や、学生が校友会に参加するモチベーションなどについて、学生チーム代表と校友会担当者さまにお話をうかがいました。
Topic3
コミュニティマネージャーとは? 概要や役割を紹介
前回「コミュニティのつくり方 第1弾」として、コミュニティの概要や始め方について解説した記事をご紹介しました。
第2弾となる今回は、コミュニティの中で旗振り役となる「コミュニティマネージャー」の役割、コミュニティを運用していくうえで必須となるルール策定や活動計画づくりのポイントなどについて解説していきます!
お電話でのお問い合わせはこちら
03-6380-9904
平日 10:00~19:00