アーカイブ

[2021年12月号]
卒業生に校友会Webサイトを見てもらうために必要なサイト制作のポイントとは?
いつもお世話になっております。
笑屋株式会社 Alumni-Social Lab (アルムナイ×ソーシャル ラボ) です。
12月号は、下記3点の情報をお届けします!
1)卒業生に活用してもらえる校友会/同窓会Webサイト制作のポイントとは?
2)オンライン同窓会事例のご紹介:ラ・サール学園同窓会さま
3)寄稿記事「大学における校友領域の立場と未来」
Topic1
卒業生に見てもらえるWebサイト制作のポイントを解説!
校友会Webサイトの運営担当者から、「卒業生にサイトをなかなか見てもらえない」という声をよく耳にします。
校友会/同窓会のサイトを活用してもらうためには、時代に合ったデザイン構築や卒業生のニーズを汲み取ったコンテンツを充実させることが大切です。
こちらの記事では、Webサイトを見てもらえない原因や、卒業生に活用してもらうためのサイト制作のポイントについてまとめています!
Topic2
Zoomを活用し、様々な世代との交流を生んだオンライン総会
2021年は多くの大学や同窓会組織が、ZoomやYouTubeなどのオンラインツールを活用し、総会やホームカミングデーを開催しました。
距離や時間に関係なく参加ができる有効な手段として注目を集めた一方、準備やツールのマニュアル作りなどに大変な思いをされた方も多いのではないでしょうか。
そこで、2021年度の総会をオンラインで開催したラ・サール学園同窓会 東京支部さまに取材させていただき、オンライン総会開催までの舞台裏についてお話をうかがいました!
オンライン開催に向けての準備や苦労、挑戦を通して気付いたオンラインのメリット、来年度への展望とは?
Topic3
「校友業務や同窓会運営は傍流的な業務じゃない!」
大学における校友領域の未来
これまでに様々な大学の校友関連領域の職員さまとお会いした笑屋のスタッフが感じた、現在の大学における校友領域の立場とその未来についての予測をお伝えします。
少子化が進むなか、今後大学の経営を支えるだろう部署はどこか。卒業生の大学に対するエンゲージメントを高める方法とは?
校友関連部署の職員さま、校友会/同窓会役員さまに向けて、弊社スタッフの想いをお伝えします。
お電話でのお問い合わせはこちら
03-6380-9904
平日 10:00~19:00